開湯1300年の歴史と神功皇后の伝説に彩られた、江戸時代からの宿場町-嬉野温泉。
その温泉街の目抜き通りに、街と人をつなぐ嬉野の開かれた庭として 「宿屋うちろじー本通りー」が誕生します。
宿場町として大いに栄えた嬉野の中心で、街並みの情緒や地域に息づく伝統文化を
国内有数の美肌温泉や、嬉野温泉街の路面初出店のチョコレートショップとともに、
洗練された空間でお楽しみいただけます。
茶室での有意義なひと時に至る道である「露地」のように、
今再び、より多くの人々の活気と繋がりをもたらす、開かれた庭で「あな、うれしの」な体験を。
デザイン・設えの異なる4タイプのベッドスタイルからなる和洋室。客室内に露天風呂を完備した
露天風呂付きプレミアム和洋室「朝露」「藪北」は、宿場町嬉野の景色が一望できる特別な客室です。
地元家具を配置した伝統とデザインを融合させた寛ぎの空間で、嬉野の街並みの風情を感じながらごゆっくりとお過ごしください。
奈良時代に成立した「肥前国風土記」にも紹介された嬉野温泉は、日本三大美肌の湯にも謳われる
天然の化粧水のようなとろける泉質が特徴。かって同地にあった旅館「竹屋」の名称を受け継いだ大浴場には
それぞれ内湯・露天風呂・サウナを備えています。
ミシュラン3つ星を獲得した旅館吉田屋でフレンチを監修する藤川料理長による五感が喜ぶ珠玉の料理。
嬉野茶を使ったオリジナル料理のほか、佐賀県産の食材をふんだんに使った、心が踊る旬の味覚をお楽しみください。
かって宿場町として大いに栄えた嬉野の中心で、嬉野の伝統・文化とつながる様々な体験を用意しています。
他にはない独自の体験で、嬉野の自然・文化・伝統との触れ合いが、旅の思い出を彩ります。
嬉野茶×チョコレートのマリアージュを追求したオリジナルチョコレートスイーツをお届けする“ショコラトリー6区”。
施設内のチョコレート工房で作るできたての味と、イートインスペースでのオリジナルカフェメニューをお楽しみください。
SWEETS一例
嬉野は江戸時代には長崎街道の宿場町として栄え、シーボルトも訪れた歴史のある街。
福岡からお車で約1時間30分、熊本からお車で約2時間に位置します。
浸かるだけでつるつるスベスベのお肌になると言われる『美肌の湯』の嬉野温泉はもちろん、
温泉湯どうふ、嬉野茶がおすすめです。