うちろじでしか得られない
「あな、うれしの」な温浴体験を
シンプルかつシックなデザインで統一された当宿の温泉施設。天然の化粧水との呼び声も高い泉質や、嬉野茶のアロマ漂うロウリュ付きサウナを、心ゆくまでご堪能ください。大浴場は内湯・露天風呂・サウナからなり、落ち着いた雰囲気の中でゆったりとお過ごしになれます。お客様の旅の自由度や快適性を高める湯上がりサロンや足湯も完備。古来受け継がれる美肌の湯の素晴らしさ、新たな嬉野の魅力とともにご満喫いただけます。
嬉野温泉の歴史

大和時代より脈々と受け継がれる
稀代の名湯
開湯は1300年前の大和時代にまで遡るとされる嬉野温泉。奈良時代の書物「肥前風土記」に登場し、江戸時代の日本に医学を伝えたドイツ人医師シーボルトが訪れたという逸話も持つ九州地方屈指の名湯です。皮膚をなめらかにする泉質ととろりとした肌触りから日本三大美肌の湯に選出されており、美しくレトロな街並みとともに国内外に多くのファンを持つことでも知られています。
泉質 | 重曹泉(ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物泉) 無色透明・なめらかな湯ざわり |
---|---|
泉温 | 85℃-95℃ 高温のため地中のあらゆる成分が多く溶かされた温泉 |
効能 | リウマチ、神経痛、皮膚病、婦人病、貧血症、切り傷、呼吸疾患など |
露天&サウナ付き大浴場
男湯「竹屋」
伝統と革新が溶け合う
寛ぎの湯処
かつて「竹屋旅館」として長く親しまれた宿があった場所に建つ宿屋うちろじ。旧竹屋旅館は、宝暦時代創業なので、実は嬉野で一番古い旅館です。嬉野温泉を未来に繋ぐ意志を込めてこの屋号を冠した男湯は、モダンでシックな落ち着きの空間です。とろとろとした極上の肌触りの美肌の湯を、内湯・露天風呂でゆったりとご満喫ください。嬉野茶ロウリュを楽しめるサウナもございます。
女湯「宝暦」
美肌の湯と嬉野茶ロウリュで
湯上がり美人
洗練されたデザインと癒しの雰囲気が融合した居心地の良い女性専用風呂です。嬉野温泉特有の美肌作用を存分にご堪能いただけるシンプルでシックな浴場には、ヒーリング効果を誘うロウリュ付きサウナも併設。嬉野茶の爽やかな香りがより深い安らぎを感じさせてくれます。五感が心地良く刺激され身も心もリラックスできる温浴体験をどうぞ。
サウナ「嬉野茶ロウリュウ」
専用ストーブ上のサウナストーンにアロマウォーターをかけることにより、嬉野茶の香りが絶妙に広がる癒し効果抜群のロウリュ。上質な緑茶の香りに包まれながら全身が温まっていく至福の体験をご満喫ください。

貸切風呂
お一人で自由を、
お二人で語らいを
おひとり様・カップル・ご家族連れなど、それぞれお好みのスタイルでプライベートな温泉時間をお楽しみいただけます。暗色の壁に映える乳白色やブラウン系の浴槽を設置したモダンな内装は、大浴場や客室風呂とはまた別の趣です。
その他施設

湯上がりサロン
『Maison Bunpuku』
温かみのあるシックな色調で統一された快適な休憩スペース。プライバシーを大切にしつつ、他者との繋がりをほど良く感じることができる空間です。さりげなく飾られた嬉野の古き良き時代の写真にもご注目ください。

足湯『つくばい』
チョコレートショップ「ROCCU 6区」前に設えた開放的な足湯施設もお楽しみください。嬉野の街との一体感を味わえるその雰囲気は、まさにうちろじの真骨頂。6区の食べ歩き対応スイーツを味わいながらの入湯も。
温泉基本情報
泉質 | 日本三大美肌の湯 嬉野温泉 重曹泉(ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物泉) |
---|---|
泉温 | 85℃-95℃ 高温のため地中のあらゆる成分が多く溶かされた温泉 |
効能 | リウマチ、神経痛、皮膚病、婦人病、貧血症、切り傷、呼吸疾患など |
ご利用時間 | 15:00〜24:00、6:00〜9:00 ・露天風呂付大浴場(サウナ付) ・貸切風呂は着後予約制 |